常滑市にある「風の丘こども園」の特徴は?取り組みについても解説

常滑市にある「風の丘こども園」の特徴は?取り組みについても解説

子育て世帯がお住まいを探す際には、立地条件や物件の間取りなどのほかに、子どもが通う保育園についても調べておきたいのではないでしょうか。
保育園の特徴やおこなっている取り組みを事前に知っておくと、安心して子どもを預けることができますよね。
そこで今回は、愛知県常滑市にある「風の丘こども園」の概要や特徴、園がおこなっている取り組みについて解説します。
愛知県常滑市にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

常滑市にある「風の丘こども園」の概要

常滑市にある「風の丘こども園」の概要

愛知県の知多半島北西部に位置する常滑市は、田畑や森が多く残る自然豊かな街です。
名鉄常滑線で名古屋駅まで約30分でアクセスでき、名古屋市方面へ通勤・通学をしている方も多くいます。
また、スーパーマーケットやコンビニエンスストアにくわえて、大型のショッピングモールがあり、買い物の利便性も高いエリアです。
さらに、伊勢湾に面していることから、海のレジャーを楽しむこともでき、のびのびと子育てできる魅力的な街です。
今回ご紹介する「風の丘こども園」は、常滑市のなかでも高台に位置する幼保連携型認定こども園で、0歳から小学校就学前までの一貫した保育をおこなっています。
まずは、風の丘こども園の概要として、園の経営理念や保育目標、アクセスについてご紹介します。

風の丘こども園の経営理念

風の丘こども園は、社会福祉法人「清心会」が運営する保育施設です。
幼稚園と保育園の両方の機能を有する「幼保連携型認定こども園」で、生後6か月~就学前までの子どもたちが通っています。
風の丘こども園の経営理念は、「輝く個性、毎日が宝物、心揺さぶる感動体験」です。
一人一人が自己発揮できる環境を整え、毎日楽しく通ってさまざまな経験をすることで、豊かな人間性と生きる力の土台を作ることを目指しています。

風の丘こども園の保育目標

風の丘こども園の保育目標は、創造性豊かに明るく、たくましく、思いやりのある子どもに育てることです。
子どもにとっての最善の利益を願い、心豊かで健康な子どもを育むことを目指しています。
また、社会で通用することを教えるのも、園の目標の1つです。
園のなかだけで通用するルールではなく、年齢差があっても良い関係を築ける力を身につけることを大切にしています。
風の丘こども園では、心に伝わる元気なあいさつと、子どもも保護者も安心できる笑顔、そして一人一人に寄り添った保育を目標に、日々子どもたちと向き合っています。

風の丘こども園までの交通アクセス

風の丘こども園は、常滑市役所や常滑市民病院の近くの住宅街にあります。
最寄り駅は「常滑駅」で、コミュニティバスを利用すれば「常滑市役所・市民病院」というバス停まで約10分で到着し、そこから徒歩で約4分です。
近くには公園がいくつかあり、緑豊かで落ち着いた環境です。

●所在地:愛知県常滑市飛香台2-11-1
●アクセス方法:名鉄常滑線「常滑駅」より徒歩約23分

常滑市にある「風の丘こども園」の特徴

常滑市にある「風の丘こども園」の特徴

常滑市にある「風の丘こども園」の大きな特徴は、健康な体を作るため、園で提供する食事と体力づくりに力を入れていることです。
また、さまざまな課外教室をおこない、子どもの豊かな感性を育んでいます。
そこで次に、風の丘こども園の食事と課外教室について見ていきましょう。

風の丘こども園の特徴1:適切な食事の提供

風の丘こども園では、園内で調理した食事を提供しています。
近年は、アレルギーをもった子どもが増えていることから、保育施設でのアレルギー対策も重要です。
風の丘こども園では、一人一人のアレルギーを把握し、適切な食事を提供しています。
また、職員研修をとおして、アレルギー対策の知識を高めています。

風の丘こども園の特徴2:充実した課外教室

課外教室が充実していることも、風の丘こども園の特徴です。
保育園でさまざまな体験ができるため、子どもも安心して楽しく学べます。
風の丘こども園で実施している課外教室は、以下の3つです。
英語教室
ECCジュニアの専門講師を招き、遊びをとおして楽しく英語に触れる課外教室です。
年間40回、保育時間内に受けることができます。
ピアノ教室
カワイ音楽教室の専門講師を招き、幼児から小学生までを対象に個人レッスンを受けることができます。
年間40回、毎週火曜日に1人1回30分のレッスンとなっています。
体操教室
健康でたくましい子どもになれるよう、体力づくりをおこなう課外教室です。
体育の専任講師を招き、先生の動きを見ながら体を動かす楽しさを体験します。
このように、風の丘こども園は、園で提供する安全な食事と課外教室によって、子どもの健やかな心と体を育んでいます。
子どもが楽しく通い、保護者が安心して預けることができる保育施設ですよ。

常滑市にある「風の丘こども園」の取り組み

常滑市にある「風の丘こども園」の取り組み

最後に、風の丘こども園がおこなっている取り組みについてご紹介します。
風の丘こども園では、子どもとその保護者が安心して生活できるよう、以下のような取り組みをおこなってサポートしています。

風の丘こども園の取り組み1:ひこうきぐも児童クラブ

放課後、仕事などで保護者が不在の小学生を預かる児童クラブです。
小学校1年生~6年生まで利用できます。
学校が終わったら児童クラブにいき、指導員と一緒に宿題をしたり、友達と遊んだりして過ごします。
ほかの学年の子どもと交流することができ、思いやりの心も育つ場です。
小学生でだれもいない家に帰宅するのは心配ですが、ひこうきぐも児童クラブを利用することで、保護者も安心して働けますよね。

風の丘こども園の取り組み2:子育て支援センターひなたぼっこ

子育て支援センターひなたぼっこでは、0歳~就園前の子どもをもつ保護者が、子どもと一緒に遊んだり、子育てに関する悩みを相談したりできます。
子育てをしているほかの保護者と交流することができ、常滑市に引っ越しをしてきた方にとっては心強い支援センターです。
子育て支援センターひなたぼっこの主な活動内容は、手遊びやお話、ふれあい遊び・体操、園庭開放、誕生会、壁面製作遊びなどです。
祝日を除く月曜日~金曜日に利用できます。
利用時間は9時~11時30分、13時~15時です。
子育て相談は、子どもを遊ばせながら、一緒に話をしたり考えたりするため、気軽に親子で参加できます。
園庭開放では、園庭の砂場で子どもと一緒に遊ぶことができます。
園庭開放は。1歳以上で歩行ができる子どもが対象で、時間は1時間程度です。
天気が悪い日は、室内でも遊ぶことも可能です。
風の丘こども園の雰囲気を目で見て確認する機会でもあるため、ぜひ気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
また、毎月季節に応じた制作遊びをおこなっています。
冬の時期は、ゆきだるまの土台にフラワーペーパーを丸めた雪を貼り「ゆきだるま」を作るなど、季節に合わせた遊びを親子で一緒に楽しめます。
子どもの誕生月にいくと、歌と手作りの誕生カードのプレゼントでお祝いをしてくれますよ。

まとめ

愛知県常滑市にある「風の丘こども園」は、創造性豊かに明るく、たくましく、思いやりのある子どもに育てることを保育目標に掲げ、一人一人に寄り添いながら子どもを育んでいます。
心と体の健康を大切にするため、提供する食事は園内調理で、アレルギーの子どもにも対応しており、またさまざまな課外教室を実施しています。
風の丘こども園に併設している子育て支援センターでは、親子で遊びながらほかの保護者と交流したり、子育ての悩みを相談したりできるため、安心して常滑市での生活を検討してくださいね。