引っ越しを検討する際に、その地域にどんな施設があるのか気になる方も多いでしょう。
とくにお子さんがいるご家庭では「子どもが楽しめる施設が近くにあると良いな」と思う方も多いかと思います。
常滑市には、焼き物の歴史と文化を体感できるスポットが点在しており、「INAXライブミュージアム」もその中の1つです。
今回は常滑市に引っ越しを検討中の方に向けて、INAXライブミュージアムの概要をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
常滑市の売買戸建て一覧へ進む
常滑市にある「INAXライブミュージアム」の概要
INAXライブミュージアムは、水まわり製品のメーカー「LIXIL」が運営する文化施設です。
はじめに、INAXライブミュージアムの概要からご紹介します。
INAXライブミュージアのコンセプト
常滑市は日本六古窯の街として知られ、平安時代末期から陶器の生産が続く焼き物の産地です。
その歴史と文化を学び、体験できる施設として、1986年に開設されたのがINAXライブミュージアムです。
「ライブ」という言葉のとおり、五感を使って楽しみ、学び、遊ぶ、躍動感ある活動を展開しています。
シンボルマークの四角い背景は無限の可能性を秘めた空間を表現し、3つのマークは火と水と土との出会いを象徴しています。
館内は、「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「やきもの工房」の6館構成です。
土とやきものの魅力に触れる体験教室や企画展、ワークショップも開催しており、訪れる度に異なる楽しみ方ができます。
INAXライブミュージアの沿革
INAXライブミュージアの始まりは1986年で、当初は「窯のある広場・資料館」のみ開設されました。
その2年後の1988年に「とこなめトイレパーク」、1997年に「世界のタイル博物館」が開設されます。
同年の1997年には、「窯のある広場・資料館」が登録有形文化財に指定されました。
1999年に「陶楽工房」ができ、2006年に5館構成の「INAX ライブミュージアム」がオープンします。
2012年に「建築陶器のはじまり館」が開設されたことで、現在の6間構成となりました。
その4年後の2016年、「窯のある広場・資料館」は保全工事のため閉館となります。
そして2019年10月、3年に及ぶ保全工事を経て、「窯のある広場・資料館」がリニューアルオープンしました。
●所在地:愛知県常滑市奥栄町1-130
●営業時間:10:00~17:00
●休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館)・年末年始
●アクセス方法:名鉄常滑線「常滑」駅下車後、知多バス「知多半田駅」に乗り換え、「INAXライブミュージアム前」バス停から徒歩2分
●駐車場:あり
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
常滑市の売買戸建て一覧へ進む
常滑市にある「INAXライブミュージアム」の展示内容
INAXライブミュージアムでは、土とやきものの歴史や文化、ものづくりと人々の生活をつなぐ展示をおこなっています。
ここからは、INAXライブミュージアムの主な展示内容とあわせて、散歩スポットについてもご紹介します。
常設展
INAXライブミュージアムでは、約10つの常設展示が公開されています。
フォトスポットとして人気なのが、世界のタイル博物館にある「装飾する魂」です。
タイルの歴史を代表する各時代の空間が再現されており、まるで異世界に迷い込んだような体験ができます。
そして、3年に及ぶ保全工事を経てリニューアルされた「窯のある広場・資料館」も見逃せません。
土管を焼いた大正時代の窯と建物、煙突が保存されており、迫力ある煉瓦造の大きな窯や、太い梁と柱を用いた小屋組みは圧巻です。
リニューアルに伴い「窯プロジェクション」も新設され、窯焚きの迫力を臨場感たっぷりに体感できますよ。
常設展のほか企画展も開催されているので、訪れる度に違った楽しみ方ができる点も大きな魅力です。
たとえば2024年4月13日から2025年3月25日まで、「なんとかせにゃあクロニクル ―伊奈製陶100年の挑戦―」が開催されます。
この企画展では、「なんとかせにゃあ」と奮闘し挑み続け、伊奈製陶からINAXに至るものづくりの歴史を感じることができます。
散策スポット
INAXライブミュージアムの楽しみ方は、鑑賞・体験だけにとどまりません。
自然が豊富な敷地内には、タイルやれんが積極的に採用されており、散策するだけでも十分に楽しめます。
鍛鉄作家が作ったおしゃれな照明や瑠璃色タイルが映える洗い場、白石普テーブルなど見どころが盛りだくさんです。
三尺土管という大きな土管から顔を出して写真を撮ったり、子どもと一緒に身長日時計で遊んだりできます。
四季折々の美しい花木に囲まれ、ベンチに座ってのんびりとしたひと時を過ごしてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
常滑市の売買戸建て一覧へ進む
常滑市にある「INAXライブミュージアム」で楽しめる体験教室
INAXライブミュージアムでは、土の魅力や不思議、ものづくりの楽しさを伝える体験教室を開催しています。
子どもから大人まで幅広い年齢層の方が楽しめるメニューが揃っているので、ぜひご家族で体験してみてください。
光るどろだんごづくり
「土・どろんこ館」では、オリジナルの光るどろだんごづくり体験教室を開催しています。
砂場や園庭で作るどろだんごとは全く違う方法で、粘土の球を削り、色をのせて磨き、光る球体に仕上げていきます。
まるで宝石のようなキラキラ光るどろだんごに、子どもも大人もワクワク・ドキドキすること間違いなしです。
とても人気のあるプログラムなので、体験を希望される方は早めに予約を入れることをおすすめします。
モザイクアート体験
「モザイクアート」とは、石や色付きのタイル、ガラス、貝殻などの小片を寄せ合わせて、絵や模様を表す装飾美術の手法です。
INAXライブミュージアムのモザイクアート体験では、豊富なタイルの中から好きなものを選んでアート作品を作ります。
作成したものは壁に飾るだけでなく、鍋敷きやコースターとして利用するのもおすすめです。
所要時間は90分程度で、作ったものは当日受け取ることができます。
こちらも予約制なので、体験を希望される方は事前に予約を入れておきましょう。
タイル絵付け
やきもの用の絵の具を使って、筆でタイルに絵を描くプログラムです。
完成した作品は額に入れて飾ったり、コースターとして利用したりできます。
スタンプもあるので、筆をうまく使えない子どもも一緒になって楽しめますよ。
所要時間は60〜90分で、参加するには予約が必要です。
タイルのおうち
タイルを使って小さなおうちを作る体験プログラムです。
貯金箱にもなる木製のおうちに、色とりどりのモザイクタイルを飾って、好きなように仕上げます。
切る作業はなく、タイルを接着剤ではりつけるだけなので、小さな子どもも参加しやすいでしょう。
所要時間は60分程度で、個人であれば予約は必要ありません。
作品を当日受け取れる点も嬉しいポイントです。
上記の他にも、季節限定のリース作りやプチトイレ絵付け、フォトフレームやクリップなどを自由に作成できるプログラムもあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
常滑市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
常滑市にある「INAXライブミュージアム」は、やきものやタイルの展示に触れたり、ものづくりの一端を体験したりできる文化施設です。
子どもから大人まで楽しめる展示や体験プログラムが充実しており、季節ごとのイベントも開催されているため、訪れるたびに違った楽しみ方ができます。
頻繁に足を運びたいという方は、ぜひINAXライブミュージアム周辺で物件を探してみてはいかがでしょうか。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
常滑市の売買戸建て一覧へ進む