水回りのリフォームを検討する時期とは?費用相場や注意点をご紹介!

水回りのリフォームを検討する時期とは?費用相場や注意点をご紹介!

キッチンや浴室といった水回りは使用頻度が高く、リフォームを検討する方が増えています。
しかし、どのタイミングでリフォームをおこなったら良いか判断に迷うのも事実です。
そこで今回は、水回りのリフォームをおこなう時期や大まかな相場、押さえておきたい注意点をご紹介します。

水回りのリフォームをおこなう時期

水回りのリフォームをおこなう時期

水回りのリフォームを検討する一般的なタイミングは、築10〜20年です。
キッチンや浴室・トイレといった水回りは、築10年を過ぎた頃から不具合が出やすくなります。
ただし、見た目で劣化状況を判断するのは困難です。
目立った傷や汚れがないケースでも劣化が進んでいる可能性があるため、定期的なメンテナンスを施す必要があるでしょう。
以下では、水回りのリフォーム時期を場所ごとにご紹介します。

キッチンのリフォームを検討する時期

キッチン本体の交換タイミングは、15〜20年です。
しかし、実際には10年を経過した頃からレンジフードやコンロの調子が悪くなるケースがあります。
設備自体の故障がなくても、作業スペースの強度が弱くなり、使い勝手が悪くなるおそれがあるでしょう。
設置から10年が経過したキッチンは、リフォームの必要性を検討することをおすすめします。

浴室のリフォームを検討する時期

浴槽タイプによってリフォームの時期は異なりますが、20年程度で交換のタイミングです。
とくに床や壁がタイル貼り仕様だったケースでは、目地の汚れだけでなくヒビ割れが気になります。
ヒビ割れが生じると、水が構造躯体まで回ってしまい、柱の腐食につながるおそれがあるでしょう。
定期的に水回りのメンテナンスをおこない、建物の寿命を延ばすことが大切です。

トイレのリフォームを検討する時期

トイレ本体の交換時期は、15〜20年となっています。
10年を経過した頃からレバーやタンクの不具合が起きやすくなっており、そのようなケースでは設備の交換が必要です。
設備を新しいモデルにリフォームしたほうが節水できる可能性もあるので、予算を考慮しながら検討してみましょう。

水回りのリフォームで知っておきたい費用相場

水回りのリフォームで知っておきたい費用相場

水回りのリフォームを検討しているなら、失敗を避けるために費用相場を把握しておく必要があります。
リフォームの費用相場は、工事内容や規模、設備のクオリティなどさまざまな条件によって左右されるのが特徴です。
あらかじめ使える予算を明確にしておかないと、失敗する可能性が高いので注意しましょう。
水回りリフォームの予算を考えるときには、希望の金額だけでなく、これ以上使えない上限を設定しておくのがおすすめです。
以下では、水回りのリフォーム相場を場所ごとにご紹介します。

キッチンをリフォームするときの費用相場

一般的なキッチンのリフォーム費用は、総額50万~200万円ほどです。
その内訳には、キッチン本体代・配管工事費・内装工事費などが挙げられます。
水回りのなかでもキッチンは費用の差が激しく、ハイグレードなものを選ぶと高額になりがちです。
キッチンを1階から2階に移すなどレイアウトの変更を伴うケースでは工事費用が膨らみ、150万〜200万円かかるケースも珍しくありません。
その他、食洗器やレンジフードといったオプションを追加するときは、その分の費用がプラスされます。

浴室をリフォームするときの費用相場

浴室リフォームの費用相場は、50万〜150万円が相場です。
価格を変動させる要因には、浴槽タイプや床のグレード、乾燥機の有無などが挙げられます。
浴室を丸ごと交換するケースでは、100万円近くの費用がかかるので注意しましょう。
費用の内訳には、既存浴室の解体工事費・ユニットバスの本体代・取り付け工事費用があります。
状況によっては、給排水工事が必要になる可能性もあり、そのようなケースでは費用が高額になりがちです。

トイレをリフォームするときの費用相場

トイレは、便器のグレードによって価格が変動します。
タンクレスのトイレなら20万円台から購入できますが、機能性を重視したいときは30万円ほどかかるでしょう。
一般的なトイレリフォームは、総額10万〜50万円が相場です。
なお、トイレがなかった場所に新設するケースでは、追加工事が必要になる可能性があります。
キッチンや浴室と同様に、トイレの設置費用や給排水管工事・クロスの張り替え費用などが必要になるので、予算に合わせてグレードを検討しましょう。
トイレリフォームで手洗い場を設置したときには、約45万円の費用がかかります。
リフォームで費用を抑えたいときは、グレードを下げるなど工事内容を工夫しなければなりません。

水回りのリフォームをおこなうときに知っておきたい注意点

水回りのリフォームをおこなうときに知っておきたい注意点

水回りのリフォームをおこなうときは、いくつか注意点を押さえておく必要があります。
デザインや機能性が良いからと安易にリフォームをしてしまうと、逆効果となるおそれがあるので注意が必要です。
水回りのリフォームで押さえておきたいポイントは、以下の3つです。

注意点①見た目と使い勝手の両立を意識する

水回りのリフォームでは、見た目と使い勝手の両立を意識しなければなりません。
とくにデザインは住宅の印象を左右するため、バランスを重視するのが注意点です。
しかし、デザインだけで判断してしまうと、リフォーム後に使い勝手が悪くなり、ストレスを感じやすくなるでしょう。
なかでも、家事動線は住宅の心地良さに大きく影響するので、慎重に設計しなければなりません。
周辺環境や間取りを考慮した工事内容を検討するのが、水回りのリフォームを成功させるポイントです。
水回りのリフォームを検討するときは、その後の生活もイメージしながら工事内容を決めることをおすすめします。

注意点②大規模なリフォームは工期に気を付ける

キッチンや浴室・トイレなどの水回りは、生活するなかで欠かせない設備です。
そのため、リフォームで使えない時期があると、生活に不便さを感じてしまいます。
間取りの変更など大規模なリフォームでは工期が長引きやすいため、対策していないと工事期間が苦痛になるでしょう。
あらかじめ水回りが使えない期間はどのように生活するか、家族で話し合っておくことをおすすめします。

注意点③設置する設備は実際に目で確認する

水回りのリフォームをおこなうときは、使用する設備に注意が必要です。
カタログを見てすぐに注文してしまうと、大きさや色合いがイメージと異なる可能性があります。
実物とカタログでは印象が違うケースが多いため、水回りの設備を購入するときは実際に目で確認することが注意点です。
設備の細かな部分まで確認すれば、購入後に使い勝手が悪いといった失敗も避けられるでしょう。
水回りは見た目が綺麗でも不具合を起こす可能性が高いので、定期的にメンテナンスが必要です。
新築から10年以上経った家は設備が劣化しているおそれがあり、ケースによっては設備の交換をしなければなりません。
マイホームの購入からしばらく年数が経っているときには、設備を一新する目的で商品を検討してみるのも良いでしょう。

まとめ

水回りのリフォームを検討する時期は、築10〜20年が一般的です。
キッチンのリフォームでは総額50万~200万円ほど、浴室のリフォームになると50万〜150万円ほどかかります。
注意点として、使い勝手と見た目の両立を意識するほか、大規模リフォームをおこなうときには工期に気を付けましょう。